連載/インタビュー記事
フジサンケイビジネスアイ「Bizクリニック」(全15回、2020年)
筆者プロフィール
エヴィクサー 代表取締役社長 瀧川 淳
たきがわ・あつし 一橋大商卒。2004年にITスタートアップのエヴィクサーを設立し現職。08年以降、デジタルコンテンツ流通の隆盛をにらみ、他社に先駆けて自動コンテンツ認識(ACR)技術、音響通信技術を開発。
テレビ、映画、舞台、防災などの分野へ応用し、「スマホアプリを使ったバリアフリー上映」「字幕メガネ」を定着させる。1979年生。奈良県出身。
連載15回分の記事については、連載記事をまとめた小冊子(PDF)、英語翻訳版を下記にご用意しております。
→ 連載記事をまとめた小冊子PDF
→ 英語翻訳版はこちら
第1回 音の信号処理が「字幕メガネ」に (2020年4月7日掲載、4月11日Yahoo!ニュース転載)
→ 2020.04.07 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)4月7日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
第2回 「勝ちにも不思議の勝ちはない」 汎用技術は採用必然性の積み重ね (2020年4月14日掲載、4月18日Yahoo!ニュース転載)
→ 2020.04.14 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)4月14日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
第3回 アフターコロナへ 自社技術デビューの鍵はトレンド把握 (2020年4月30日掲載、5月7日Yahoo!ニュース転載)
→ 2020.04.30 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)4月30日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
第4回 技術ブランディングは急がず育てるのが望ましい (2020年5月12日掲載、5月18日Yahoo!ニュース転載)
→ 2020.05.12 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)5月12日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
第5回 重要な「アクセシビリティ」という考え方 (2020年5月19日掲載、5月24日Yahoo!ニュース転載)
→ 2020.05.19 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)5月19日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
第6回 オープンイノベーションへ助成活用 (2020年5月26日掲載、5月30日Yahoo!ニュース転載)
→ 2020.05.26 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)5月26日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
第7回 アワードに挑み開発ストーリー打ち出す (2020年6月2日掲載、6月6日Yahoo!ニュース転載)
→ 2020.06.02 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)6月2日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
第8回 企業提携の間を埋める「味わい深い」商人の心得 (2020年6月9日掲載、6月13日Yahoo!ニュース転載)
→ 2020.06.09 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)6月9日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
第9回 技術者と「同じ釜の飯を食う」楽しさ (2020年6月16日掲載、6月21日Yahoo!ニュース転載)
→ 2020.06.16 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)6月16日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
第10回 アフターコロナ 共感生む競争優位性が鍵 (2020年6月23日掲載、6月27日Yahoo!ニュース転載)
→ 2020.06.23 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)6月23日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
第11回 経営者自身も“ウェルビーイング” (2020年6月30日掲載、7月5日Yahoo!ニュース転載)
→ 2020.06.30 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)6月30日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
第12回 “聞こえない音”の最新技術は10年越し (2020年7月7日掲載、7月12日Yahoo!ニュース転載)
→ 2020.07.07 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)7月7日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
第13回 災害時に「今+その場所」へ意思伝達 (2020年7月14日掲載)
→ 2020.07.14 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)7月14日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
第14回 「芸術工学」が導くベンチャー像 (2020年7月21日掲載、7月26日Yahoo!ニュース転載)
→ 2020.07.21 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)7月21日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
第15回 「音で見える つながる 楽しむ」世界を (2020年7月28日掲載、8月1日Yahoo!ニュース転載)
→ 2020.07.28 SankeiBiz(外部サイトへのリンク)
フジサンケイビジネスアイ 2020年(令和2年)7月28日付 (記事をクリックすると拡大イメージがご覧になれます)
「自分を活かす会社でイキイキ働こう! -魅力的な中小企業探しのすゝめ-」 (監修/八木田鶴子、編集/合同会社みんプロ、2019年)
第7章 音で人と人とをつなぐことに挑む – エヴィクサー株式会社
→ 書籍出版社の紹介ページ (外部サイトへのリンク)
The Urban Folks – Technology 「シーズ志向で市場の創生を目指す」 (2018年)
筆者プロフィール
技術ベンチャー創業経営者 エヴィクサー株式会社 代表取締役社長 瀧川 淳
2004年3月、エヴィクサー株式会社を設立。2008年ころより、業界に先駆けてACR(自動コンテンツ認識)技術、音響通信技術を開発し、テレビ放送局、大手広告代理店、映画会社、舞台のセカンドスクリーン、O2Oの取り組みで数多くの実績をもつ。要素技術の事業化、シーズオリエンテッドのビジネスモデルをテーマとした講演多数。2017年に第29回「中小企業優秀新技術・新製品賞」ソフトウエア部門で優秀賞、「MCPC award 2017」サービス&ソリューション部門で特別賞、「2017年 世界発信コンペティション」製品・技術(ベンチャー技術)部門で東京都ベンチャー技術優秀賞を受賞。2003年3月、一橋大学商学部卒。2017年より一般社団法人日本開発工学会理事を務める。
第1回 2018年5月6日 「死の谷とハイプ・サイクル」
第2回 2018年6月8日 「開発者目線とユーザー目線の使い分け、ブランディングの開始時期」
企業診断「シリーズ 挑戦する経営者」 (2017年)
経営者プロフィール
エヴィクサー株式会社 代表取締役社長 瀧川 淳
一橋大学在学中、東京電力の社内ベンチャー企業で長期インターンシップ・契約社員を経験。卒業後、韓国ベンチャーの日本法人立ち上げに参画。その後、MBOで独立し、エヴィクサー株式会社の代表取締役社長に就任。音響技術をベースとするシードで、新たな市場づくりに挑戦中。
音響の技術で新たな感動を創造「みえる、つながる、たのしむ」世界を実現する経営者
→ LEADER’S ONLINE (Webサイトに再掲、外部サイトへのリンク)
→ CiNii(NII学術情報ナビゲータWebサイトに再掲、外部サイトへのリンク)
→ 月刊『企業診断』(2017年02月号、外部サイトへのリンク)
会社情報 – エヴィクサー株式会社
音でみえる 音でつながる 音でたのしむ
音のソリューションパートナー
「人々をより幸せにする音のインターフェース」を実現する
エヴィクサーは、音の信号処理に基づくソフトウェア(ACR技術、音響通信、音センシング)と、ネットワーク関連技術の研究開発に取り組む技術者集団です。
便利かつ使いやすい機能を追求することで、それまで限られた人にしか享受されずにいた技術を、一般ユーザーの方々にも広くご利用いただけることを目標としております。

音のソリューションパートナー
「人々をより幸せにする音のインターフェース」を実現する
エヴィクサーは、音の信号処理に基づくソフトウェア(ACR技術、音響通信、音センシング)と、ネットワーク関連技術の研究開発に取り組む技術者集団です。
便利かつ使いやすい機能を追求することで、それまで限られた人にしか享受されずにいた技術を、一般ユーザーの方々にも広くご利用いただけることを目標としております。