字幕メガネに関するお問い合わせ



「字幕メガネ」は、映画業界が全国規模で実施している貸出事業の名称です。
お問い合わせフォームは「留意事項」の下にございます。


2020年3月20日 更新
「字幕メガネ」貸し出しサービスについての留意事項

一般のお客様へ

(1)字幕メガネをご利用になる場合は対応映画館に直接お申し込みください。対応映画館は「字幕メガネ 貸出映画館」Webサイトでご確認頂けます。

(2)字幕メガネの操作がはじめての方、不慣れな方でも問題ございません。映画館でお貸し出しを受ける字幕メガネは、お客様による操作は必要なく、映画の字幕表示は映画本編の音声を認識することで自動的にスタートします。そのまま座席で映画が始まるのをお待ちください。

(3)字幕メガネの動作に悪影響が出る可能性がありますので、お客様ご自身による他アプリのインストール(弊社スタッフによるインストール以外の一切のインストール)は絶対にお止めください。

(4)貸し出しサービスの対応作品、対応映画館は、「映画みにいこ! ​バリアフリー映画上映情報」Webサイトで随時更新しております、お手数ですがそちらをご確認ください。

映画館・映画館運営会社様へ

(1)導入をご検討いただける場合は、簡単に導入いただくための貸出システムや導入・運用マニュアルを用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

(2)字幕メガネの動作に悪影響が出る可能性、字幕データのダウンロードに支障をきたす可能性がありますので、他アプリのインストール(DeployGate等を利用した業務用アプリ等のインストール、弊社スタッフによるインストール以外の一切のインストールを含む)はお控えいただきますようお願い申し上げます。

(3)貸し出しサービスの対応作品は、「映画みにいこ! ​バリアフリー映画上映情報」Webサイトで随時更新しております。

(4)字幕メガネ貸出専用アプリ内の対応映画作品は、お貸し出しセットに同梱されているインターネット回線から自動的に更新されますが、対応日直前となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

(5)字幕メガネ貸出専用アプリに搭載されている音響同期の仕組みは、弊社エヴィクサーが開発し、2013年より全国の映画館で実証・実績を積み重ねてまいりました業界唯一のシステムです。今後、『HELLO! MOVIE』方式に対応した作品については原則として全作品、字幕メガネ貸し出しサービスにも聴覚障害者用日本語字幕が配信される予定です。

字幕メガネに関するお問い合わせ

お名前
会社名/映画館名
電話番号
メールアドレス
メールアドレス
(確認用)

※確認用に再度ご入力ください。
お問い合わせ内容


「バリアフリー上映実施中」のポスターイメージ

「字幕メガネ」貸し出しサービスの背景(2019年10月18日発表記事より抜粋、一部編集)

日本地図のイメージをクリックいただくと、字幕メガネ貸し出しサービス対応の映画館リストのページにジャンプします。外部サイトへのリンクとなります。


一般社団法人映画産業団体連合会、一般社団法人日本映画製作者連盟が主体となり、視聴覚障がい者のためのバリアフリー映画の在り方について普及促進を行っており、第24回東京国際映画祭において初の共催イベントを実施以来、視聴覚障がい者のためのバリアフリー映画の普及促進に関するイベントを毎年開催しております。 このような状況の中、映画のデジタル化に伴い、2013年には、エヴィクサーにより音響同期システム「Another Track(R)」が開発され、それまでの視聴覚障がい者の閉塞的な映画鑑賞環境が劇的に改善される可能性が広がりました。現在では「Another Track(R)」により、障がい当事者のお客様が、映画館に日本語字幕あるいは音声ガイドを表示するデバイスを持ち込み専用アプリを起動することで、対応作品であればいつでもどこでも映画鑑賞が可能になりました。 視覚障がい者のための音声ガイドについては、対応デバイスが基本的にスマートフォンと身近なため、同システムの導入以来多くのお客様に順調に利用されております。一方で、聴覚障がい者のための字幕を表示する字幕メガネ用端末については、スマートフォンに比べるとまだ普及が進んでいない状況です。この状況を打開するために、このほど「映画をコミュニケ-ションメディアに」を経営理念とするサンライズ社より500台の字幕メガネ用端末が特定非営利活動法人メディア・アクセス・サポートセンター(MASC)を通して映画界に寄贈されることとなりました。 課題であった字幕メガネの普及を大きく躍進させるため、2020年3月よりこの500台の字幕メガネ用端末を全国100ヵ所の映画館に順次配備し、レンタルを開始する予定としております。

映画館・劇場における音響同期システム、「字幕メガネ」の実証・実績についての主な年表
2020年3月
松竹・KADOKAWA配給映画「Fukushima 50」から全国映画館の「字幕メガネ」貸し出しサービスが本格スタート(スタート時は全国60超の映画館で対応)
2020年2月
スマートフォン・スマートグラスアプリ「HELLO! MOVIE」(映画のバリアフリー上映等対応)を正式リリース、App Store/Google Play/MOVERIO Apps Marketに公開
【シネマ歌舞伎 イヤホンガイドアプリ】お手持ちのスマートホンで楽しむ!同時解説「シネマ歌舞伎イヤホンガイド」アプリが登場!(2020年4月よりサービス開始)
2020年1月
映画『シライサン』、あなたのスマホとイヤホンで映画がもっと怖くなる【イヤホン360上映】で全く新しい最恐映画体験を演出
2019年10月
第32回 東京国際映画祭 障がい者並びに多言語バリアフリー上映に技術提供、全国100映画館で「字幕メガネ」貸し出しサービスを2020年3月より開始することを発表(株式会社サンライズ社、NPO法人メディア・アクセス・サポートセンターと共同)
2019年9月
映団連(一般社団法人 映画産業団体連合会)入会、音響同期システム研究会の活動開始
2019年8月
劇場版『ONE PIECE STAMPEDE(ワンピース スタンピード)』上映劇場で利用できる副音声スマートフォンアプリの提供
2019年6月
コンテンツ再生プログラム、コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生システムに関する特許(特許6557886号)を取得
2019年5月
ギャガ、『映画 賭ケグルイ』でスマートフォンアプリを使用した副音声付き上映【ネタバレ副音声上映】を提供
2018年10月
第31回 東京国際映画祭共催/提携企画「映画・映像の未来 – 鑑賞の新たなスタンダードに向けて – 広がるバリアフリー視聴環境」へ技術提供
2018年9月
ワーナー・ブラザース映画配給映画「銀魂2 掟は破るためにこそある」において、上映中に無料スマホアプリ(通常はバリアフリー上映に利活用されるUDCastを試験的に採用)を起動させ本編に連動した監督・キャストによる副音声が上映されるサービスを提供(監督やキャストのコメントを副音声として本編とリアルタイムに同期したスマートフォンのイヤホンから上映し、まるで一緒に映画を観ているような感覚が味わえる特別企画となっており、既に映画を鑑賞済みの人も、また新たな視点から映画を楽しめる)
2018年8月
文化庁「平成30年度 戦略的芸術文化創造推進事業」の「劇場・音楽堂等の情報バリアフリー化に向けた最適システムの構築に関する調査・検証事業」において、実証実験にかかる障害者対応・外国人対応に活用できるアプリケーション(字幕サポート、音声サポート、多言語翻訳等)に選定
2018年2月
劇団四季、メガネ型端末によるミュージカルの多言語字幕・バリアフリー字幕の提供に弊社技術を採用
2017年12月
携帯デバイスへのセカンドスクリーン情報の提供方法に関する特許(特許第6271194号)を取得(NPO法人メディア・アクセス・サポートセンターと共同)
2017年11月
「Another Track(R)」が「2017年 世界発信コンペティション」製品・技術(ベンチャー技術)部門(主催:東京都)で東京都ベンチャー技術優秀賞を受賞
「Another Track(R)」が「MCPC award 2017」サービス&ソリューション部門(主催:モバイルコンピューティング推進コンソーシアム、後援:総務省/経済産業省/日本商工会議所/東京商工会議所等)で特別賞を受賞
2017年9月
スマートグラスMOVERIO(モべリオ)で聴覚障害者向けに映画字幕を表示 ~音響通信「Another Track(R)」でMOVERIO(モべリオ)を制御~(メガネで見る字幕ガイド「字幕メガネ」のサービス開始)
2017年7月
コンテンツ再生プログラム及びコンテンツ再生装置に関する特許(特許第6163680号)を取得
2017年6月
経済産業省 関東経済産業局「平成29年度商業・サービス競争力強化連携支援事業(新連携支援事業)」に採択(株式会社イヤホンガイド、株式会社檜書店と連携『伝統芸能における機動性の高い舞台解説サービスの開発・事業化』)
2017年4月
「Another Track(R)」が第29回「中小企業優秀新技術・新製品賞」ソフトウエア部門(主催:りそな中小企業振興財団/日刊工業新聞社、後援:経済産業省 中小企業庁)で優秀賞を受賞
2015年10月
第28回 東京国際映画祭共催企画「映画の未来~バリアフリーから広がる新しい観客との出会い」に技術提供、シンポジウムに弊社代表瀧川が登壇
2015年8月
経済産業省 平成27年度コンテンツ産業強化対策支援事業(映画上映に関するバリアフリー対応に向けた障害者の視聴環境の在り方に関する調査事業)における実証実験に技術を提供
映画「アイカツ!ミュージックアワード みんなで賞をもらっちゃいまSHOW!」連動アプリ「アイカツ!みんなでおうえんアプリ」へ技術提供
2015年7月
シネアド(映画スクリーン広告)とスマートフォンアプリの連動企画に技術を提供(業界初)
2014年11月
『貞子3D2』スマ4Dプロジェクト(弊社より技術提供)、「Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード 2014」企業の部 スマートデバイスアプリ部門 Goldを受賞
2014年10月
第27回 東京国際映画祭共催企画 映画「舞妓はレディ」のバリアフリー上映に技術提供
2014年8月
スマホのセカンドスクリーンによる情報保障サービス「UDCast」へ技術提供開始(2020年2月で弊社エヴィクサー技術のライセンス提供に関する基本契約が終了いたしました)
2014年7月
『貞子3D2』スマ4Dプロジェクト(弊社より技術提供)、コードアワード2014「グッド・ユーズ・オブ・メディア」受賞
2013年7月
角川書店配給映画「貞子3D2」(英勉監督、2013年8月30日全国ロードショー公開)において上映中に専用の無料スマホアプリを起動させ、本編に連動した別次元の恐怖が楽しめる「スマ4D」(スマフォーディー)企画へ音声認識技術を提供(映画本編と連動した音声認識アプリの活用は世界初)

「HELLO! MOVIE」「字幕メガネ」はエヴィクサーが独自に開発した音響通信ソリューション「Another Track(R)」を搭載、取得済みおよび出願中の複数の特許によって構成されています。 「Another Track」「HELLO! MOVIE」「字幕メガネ(ロゴ)」はエヴィクサーの登録済みまたは登録申請中の商標です。

本ページに関するお問い合わせ

お名前
会社名/映画館名
電話番号
メールアドレス
メールアドレス
(確認用)

※確認用に再度ご入力ください。
お問い合わせ内容